めんどくさいからやらなくて、そんな自分がほとほと嫌になったので、解決策を考えた

冬は寒いから、春は花粉が容赦ないから、夏は暑いから、秋はなんか切ないから。という理由でやらなきゃいけないことを、引き出しの奥にしまい込んで忘れたふりをするのが得意です。

やらなきゃいけないことって、日々色々出てきますよねー
私の最近のto do リストをのぞくと、

  • 包丁研ぎ
  • お気に入りのウールカーデガンを着倒した結果できた肘の穴に肘当てを縫い付ける
  • シンク下を片付ける
  • スニーカーを洗う
  • 避難用災害リュックの点検

だった。これが、何ヵ月も残っていて、まだできてない、またできなかった。なんでできない?私はダメな子!醜いアヒルの子よ!って自己否定してしまうのですねえ。

私だって、白鳥に!
どうにかして、このリストを減らせないか。ただでさえ自己肯定できないたちなのだから


ぴかーん!頭の右上あたりに電球が点灯したよね。
ナイスアイディア降臨!
それを実践した結果、できました。I could do 包丁研ぎア~ンド肘当てじゃい!どやっ!!
しかも、1日で!テンポよく!!奇跡!!!
そりゃあ、ビックリマークも多用するわい!!!!!

できた時の充実感たるや、自分で自分を褒めてあげたいです・・・有森選手の気持ちがわかる。
わたくし、真面目人間だからやらなきゃいけないことができてないって、相当なストレス。
自己でストレスを発生させて、ちゃんとできないことで、イライラ増幅。
だったら、ちゃっちゃとやれーってことだけど、寒すぎない?最近?
こたつから出て行動しろなんて、あんた鬼か!

しかし、1本しかない包丁が切れない。カーディガンはみすぼらしい。単純に惨めで心が荒む。

やるっきゃないっ!

で、こたつでアイスを食べながら考えた。(天国だね、こたつアイス。)
道具、出しとけばよくない?
それだけ~
明日は休日という日の夜に、砥石を狭小キッチンの一角にドーン、裁縫箱を我が相棒こたつの上にドーン、

で、翌日。
いっちょやりますか、という心の動きになり、すんなり作業できたのであーる。

ポイントは邪魔だな~って思うとこに置いておく。
これは私が、物が定位置にないと嫌で一旦脇に置いておくとかはできない素晴らしい人間なので
できるワザかもしれない。

ものをどんどん脇に置いておける人には使えないワザかもな。
なので、そういう人はまず、家の整理整頓と物の住所を決めることからかもしれない。
こたつから長時間出なければいけないので、いばらの道であることは百も承知。
検討を祈る。

まだやらなきゃいけないことは、残っているし、今後も増えていくんだろうけど、
ひとつの成功体験として刻まれたから、なんか今後もいけそう。

明日は休みなので、今夜は災害用リュックをトイレまでの動線にどかっと置いておこうと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください