説明書がない

電化製品とかの説明書って最近なくないですか?

自力で調べる能力がいるというか。

え?それか、説明書なくても

皆、勘でいけちゃうタイプ?

分厚い説明書があった時はあった時で

誰がこんなの読むんだよー

とか言っていたのは否定しないけど、

端から無いとなると

無い物ねだりの I want you.

人間だもの。

最小限のペライチの紙がついていて

あとは、自力でやれぃ!って

どんだけスパルタ?

最近私は、ポータブルバッテリーと

ソーラーパネルを購入したのだけど

菓子折りに入っている、菓子紹介の紙

くらいの説明書もどきがペランと

入っていた。

案の定、私はその心もとない紙だけでは

ソーラーパネルからバッテリーを

充電できなかったのじゃ、ふぉふぉふぉ。

HPもない、あまり人気がない商品なのか

令和の広辞苑、ある時は百科辞典、

またある時はタウンページこと

グーグル師匠に聞いても

情報がない。

なんでこんな人気ないモノを買ったのか、、

自分に腹がたつ。

某市場で購入したので、もう一度

そのストアの購入画面に行き

紹介写真を見たりしながら、

何本もあるケーブルをとっかえひっかえ

格闘。

結果、わからないのね。

そりゃ、説明ないんだもの。

私がスタンダードでしょが。

説明書見ずとも、数あるケーブルから

これとこれ!って正しいケーブルを

選択し数ある穴に迷いなくぶちこむ

ことができる人々が少数派でしょが。

だったら、説明書つけましょうよ。

もしくは、説明書PDFとか

どこかで見られるようにしましょうよ。

懐かしいぜ、情報過多の携帯電話の説明書。

角で人を殺めることができるんじゃない?

ってくらいの分厚さ。

いい時代だったわ~